2013/12/09

広島サポの夢

 サンフレッチェ広島のサポーターは今、夢を見ている。

 2011年の終わり、長期政権を築き過去最高成績を残した監督が去り、チーム得点王が移籍し、ユースから育ててきた有望株が毎年のように流出していく。一番チームが苦しかった時期を共に過ごしたバンディエラも戦力外となり、一つの時代が終わったことを予感していた。
 あとに残ったのは苦い記憶と、それをもう一度繰り返してしまう予感。
 降格を常に意識していたチームが上位を争えるところまで成長してきたのに、またいた場所へ帰れと言われてしまったような既視感だった。

 しかし監督経験のないOBと心中する覚悟を決めたフロントの慧眼に間違いはなかった。
 2012年はそれを証明する一年だったとも言える。

 2007年を底辺として、2008年から始まったチームの成長物語は、2010年のナビスコカップ準優勝の屈辱を経て、2012年のリーグ初制覇という形で一つのピークに達したと思われていた。
 2013年の連覇は望外の結果と言ってもいいかもしれない。
 昨年の浦和や川崎は明らかな成長曲線を描きながらシーズンを終わり、明確な補強も行ってシーズンに臨むというタイトルへの覚悟があった。
 広島は初タイトルを獲った昨年ですら、できすぎの成績であると思っていた節はシルバーコレクターと呼ばれた広島の関係者一同にあった。だからこそ「今年を逃したら、もう二度とチャンスは来ないかもしれない」という悲壮な覚悟で戦ったシーズンだった。

 2013年12月7日。鹿島アントラーズのホーム、カシマスタジアム。シーズン最終戦をスタンドで見ていた。
 常に混戦のJリーグで鹿島を絶対王者たらしめている「勝者のメンタリティー」とは一体何なのか、という問いかけの一つにサポーターの力というのは絶対にあることを教えてくれる貴重な場所だ。鹿島のサポーター席は、人で埋まると赤い壁のような迫力を醸し出す。
 一枚岩の人壁が作り出す迫力と声量は凄まじいものがあり、これと同種の圧力は埼玉スタジアム2002しかない。
 こればかりはスタジアムの持つ力としか言いようがなく、人が人を呼ぶ圧倒的な迫力を作り出すための舞台装置の違いが、こんなに大きなタイトル数となってしまったのではないかーーそんな思いが脳裏をよぎった。

 同じオリジナル10でありながら、サポーターだけを比較しても純度や迫力は明確な差があることも事実だった。ただここに出した両チームとも品格という部分では問題を抱えていることもまた事実ではある。他のチームから「凄い」と思われることと「尊敬できる」と思われることは別なのだが、試合になると前者がものをいう。
 最終節でも象徴的なシーンとして、大迫の退場のシーンを上げたい。
 スタジアム全体がどよめく中で、鹿島サポーターの赤い壁は動揺も見せずに同じパワーでチャントを歌い続けていた。これが他のチームであれば烈火の如きブーイングが審判に降り注いだであろう、そのシーンで選手もサポーターも表立って動揺を見せなかった。

 「それがどうした。俺達は勝つんだ」

 そんな声が聞こえた気すらした。

 貫く気概、ブレない立ち振舞。

 前年王者として迎えた今シーズンの広島は、どんな相手であろうとも大きな浮き沈みしなかった。
 そこには鹿島と同質の揺るがない姿勢が見えている。
 昨年王者という表現はシーズン当初に何度も目にしたが、終盤戦に至るに連れて徐々に減っていった。それは広島の残した成績が平坦でなかったこと、広島(浦和)対策と呼ばれる専用戦術を敷いてくる対戦相手が増えたことも無関係ではない。
 昨シーズンの序盤は勢いで登っていった。後半戦は対策されて苦しい戦いが続きながらの初制覇だった。
 勝利と引き換えに今シーズンの苦しさが予感としてあったため、今年の目標は「まず残留」と口にした人も少なくなかった事実が、現実となったのが開幕戦だった。
 敗戦で始まった今シーズンは、広島対策で得点が伸びないことを予想させたし、現実として得点力は10点以上も落ちている。それでも得失点差は20を超えて最終節にマリノスへ引き分けではいけないというプレッシャーをかけるのに役立ってくれていた。
 だがそれでも昨年の圧倒した記憶を蘇らせる試合は、今年ほとんど見せたことがない。
 
 前半で奪った一点でリードし、前半終了間際には相手チームの絶対エースが退場するという展開に浮かれてもおかしくはなかった。
 それでも頭のなかにあったのは「ナビスコの決勝を思い出せ」という苦い記憶。残り数分でこぼれ落ちていった初タイトルへの挑戦権を得るまでに、どれだけの痛みが通り過ぎていっただろうか。
 
 果たして広島は勝った。
 史上4チーム目の連覇という偉業も達成した。
 しかし、覇者たりえる圧倒的な強さを備えているわけではない。2013年終了時点で、通算成績はまだ300勝に届かず、勝利数よりも敗戦数が上回っているチームだ。今年も9敗しているし、上位をみると横浜と浦和には全敗している。
 相変わらず選手に払えるお金はリーグ中位であろうし、札束で主力が抜かれていくことは続くだろう。世代交代は抜かれた主力を若手で強制的に埋めるような形で、ベテランを若手が倒すような正常系で行われることは今後もあまりないと想定される。
 だがそれも仕方がない。
 広島はクラブの成長物語を提示して、共感を得てきたチームだ。今後もそれは育成型を謳う以上かわらない。ビッククラブのようにタイトルを買うようなスタイルを応援している人も望むまい。
 頂点にたっている以上、いつか曲線が下降線を描く。だがそんな日が来たとしても、スタメンに並んでいるのが下部組織出身者で埋められていたとしたら、どんなステージで戦っていたとしても広島の未来はきっと明るいだろう。

 サンフレッチェ広島のサポーターは今、夢を見ている。

 連覇という現実が、目が覚めたら幻ではないことを。
 元旦、国立競技場に何度も置き忘れてきた輝きを今度こそ持って帰れることを。
 来年のリーグ戦、過去最大の困難な道程もチームとサポーターが手を取り合って乗り越えていけることを。

 来年の今頃、どんな順位であっても笑って夢を見続けている夢を見ている。

2012/12/13

2012年のサンフレッチェ広島

 今年は初めて年間パスを買って、7月の川崎戦以外は全てホームゲームはビックアーチへ足を運びました。
 アウェーも関西の三つ(長居・万博・神戸)と浦和にも足を運んで今シーズンのチームを見てきました。






 開幕戦の時に、実は後半の80分過ぎくらいでチャントを歌いながら応援しつつ、じっと涙が出そうになるのを我慢していました。

「今年のチームは強い」

 誰にも言えませんでしたが、心の中では目の前で繰り広げられている試合展開に感動すらしました。それくらいディフェンス時の広島が美しかった、のではあるのですが。
 ただ、3月の時点でもちろん優勝なんて夢にも思ってはいませんでした。
 ACL 圏内ですらどうかな、とも思ってました。

 だってピークがこの開幕戦かもしれない、という疑念もあったからです。
 開幕のカードが浦和に決まってから、もう決勝戦のような煽り具合をマスコミがしてましたしね。

 なので調子をちょっと崩しただけであっというまに順位が落ちて行く。
 昨今のJ1は本当に厳しいリーグです。

 監督交代で攻撃力の低下や守備の崩壊がないかをGWくらいまでヒヤヒヤしていましたが、私の心配をよそに広島は快進撃を続けてくれました。スタートダッシュではありませんでしたが、首位まで躍り出ないとしても、ずっと一位の背中をヒタヒタとくっ付いて行っていたのが前半戦だったと思います。
 


 もちろん11月のアウェー浦和戦などのナイーブな試合もいくつかありましたが、34試合トータルでみると数えるくらいの数であって、それも優勝争いも佳境という特殊な状況。
 今年はむしろ逞しさを感じさせる試合をいくつも見せてくれていましたので、 私の心配は杞憂だったことが早々に払拭されたのは嬉しかったですね。

 三大タイトルで最も価値があるものは何か、という話を友人としたことがあり、その時の私と友人で一致したのはリーグタイトルです。カップ戦はある程度の勢いがないとトーナメントを勝ち上がることはできませんが、リーグのタイトルはチームの総合力で勝ち取るものですから。

 だから尚更、毎年のように上位でタイトルを争ったガンバの凄さを思い知ると同時に、二年続けて二位に甘んじたことのある川崎の現状を見るにつけ、今年のチャンスを逃したら次にタイトルに絡むことができるのはいつかをまったく想像できませんでした。


 今年優勝した広島の来季の目標をどこに設定するか、となった時に「残留」が一番なんじゃないかなと思います。志が低すぎるなんてことはないと思います。25節が終わった時点で優勝が狙えるポジションにいたら、初めてそのとき連覇という目標にしてもいいんではないでしょうか。

 ACL はとりあえずリーグを突破。それが全て。

 あとボランチの青山と森崎和の二人が今シーズンはほぼ揃っていたことでパスワークと試合のリズムがあったのは言うまでもないことで、中心のここだけ今シーズンは人材の変わりがいなかった状態でした。中島という人材はいますが、年齢を考えると若手を使うことを考えないといけない。

 ワントップは寿人/石原/平繁、右サイドはミキッチ/石川/ソッコ、左サイドは山岸/清水/辻尾、シャドーは石原/森崎浩/大崎/野津田/高萩、最終ラインは水本/千葉/森脇/ソッコ/塩谷、と枠にたいして複数人あがるし、質の差はあれどチームの骨格を壊してしまうような穴埋めはありませんでした。
 でもボランチは森崎浩がいないと中島だけどいう状態で、二人のサブにあたる人材が一人だけでいいの? って状態に見えるんですよね。

 カズも浩司も一年間通して稼働できるコンディションが来年も続くかどうかは当人達もわからない上に、二人とも30を超えていますので鮫島あたりには何としても頑張ってもらわないといけません。
 来年鳥栖から岡本を戻すんなら心強いですが、大分にいってる丸谷はレギュラーで出てるのでもう一年くらい修行に出されたままになりそうな気がします。



 広島は平均年齢が現在も決して低くないチームなので、経験値で勝者たりえるサッカーができたとも言えますが、世代交代というテーマからは逃げられないので上手いことポイチさんがやってくれることを祈ってやみません。

 天皇杯で敗退したときの、寿人の苦言を若手がどう受け止めてくれるか。
 清水や石川が若いと行っても23歳。やはり20歳前後の選手が一人二人は主力に食い込んできてくれるのが理想です。
 とはいえ、個人的にはエスパルスの世代交代はちょっとやり過ぎだとは思いますが…。


 今年で契約終了になりそうな予感がするのが中島/横竹、一人二人はさらにレンタルで出されるかも、という気が…。辻尾はレンタルバックかな?

 CWC と優勝決定戦で見せた塩谷のリベロとしてのパフォーマンスは抜群だったので、来期は千葉ちゃんが下手するとベンチ。それくらい競争が激しいことはチームとしていいことですね、やってる選手は可哀想なくらい大変でしょうけど…。


 今期はいい夢を見させてもらいました。
 来期は今年よりよくなることは恐らくないでしょうが、やっぱり声を枯らして応援しようと思います。

 チームのみなさん、お疲れさまでした。


 最後に。
 森脇、残って公太のチャントを継いでくれ。

2012/03/12

2012 J1 開幕戦 広島対浦和から考える

ミシャのサッカーは時間がかかるというのは2007年の降格を踏まえて皆さん言われているのは理解できるものの、浦和は昨年の迷走はあったとはいえ2009年から2年間のフィンケサッカーがあったわけで、下地が無いわけではない。

ただ思うのは、2008年に3−6−1が産まれたとき、選手の意見を取り入れての形だったということ。
入れ替わりはあっても軸が変わらずに数年やってきた広島と、型に選手を入れていく今年の浦和のやり方はどっちが正解ということは無いにしても、浦和のチャレンジするハードルは相当に高い。

 そんなわけで広島vs浦和。

やりたいことをやってる広島と、やりたいことを表現できない浦和という形で試合は終わって、そのまま勝敗も反映されたというのが妥当な評価かなと思います。

ミカは1人であってもぶち抜いていくので右サイドはいつも通りという感じがしていたけど、左サイドは去年と違って水本がかなり前線まで来るようになっていたのが一番のポジティブな驚き。
山岸との距離が近く数的有利な状況を多く作れていた。

そして何より昨年との一番の違いは守備の安定度。
昨年までは何度も選手が体を投げ出してシュートを防いでいたシーンがあったけど、10日の試合ではそんな形になる前にブロック内で潰していた。
去年はチュンソンが守備ポジションまで戻らないこともしばしばで、リトリートしてブロックを作るといっても実際は2−3−5の不安定な形だったところが、今年はきっちり1−4−5の形が敷けていたように見えました。

張監督のときの大宮は、敵ながら美しい守備ブロックで凄いなと思ったものですが、あそこまででは無いにしても守備の整備は間違いなく進んでいるようで。
あとはきちんと攻撃サッカーの継続ということで、練習もコンビネーションの攻撃練習を多めにポイチさんにはお願いしたいところです。

ただし不安がないわけでもなく、一番は監督としてのゲームコントロール能力。
選手交代が遅いようにも見えたのが気がかりです。

  浦和は監督自身も選手の当てはめ方をまだ暫くは模索が続くでしょう。
ただ選手の運動量が増えてきたとき、もっと躍動感がでるはずで、考えるよりも自然と動けるようになるには前線の選手達の動き方、GKと最終ラインの組み立て方がなじむ必要がありそう。とくにGK加藤は蹴り出すか味方に繋ぐべきか迷いが多々見えていたので、あの辺での失点は今シーズン数回覚悟しておかないといけないはずです。
鹿島に行った佐藤には何度ヒヤヒヤさせられたことか…。


最終ラインからのフィードが足りないとか、前線から引き出す動きとキープ力が足りないとか、まあ見ていて不足している所は広島サポでもないとすぐにはわからないと思いますが、ハマれば最高に楽しいサッカーでもあるので、11月の対戦こそが真の新旧対決なんだろうと思いました。

2011/11/23

DC35 買ったったでー!


Dyson DC35 Digital Slim マルチフロアー でございます。


我が家の床掃除はキャニスター型(いわゆるフツーのホースと本体とヘッドのやつ)とクイックルワイパーがになっておりましたが、後者は特にホコリが一度吸着するとどうにもこうにも次からとれなくなるし交換の手間があるしムキー! となってました。
前者の掃除機は当然コンセントを繋いで掃除を始めるまでのハードルが高い。

で、掃除をさぼると床が汚れてイライラするわけです。


そこで掃除のイライラを解決してくれるソリューションは無いものか、と思って探していたところピッタリ来そうだったのが、お高いけれども吸引力が変わらないただ1つのダイソン様でした。


しろたんチェック中



給与が貰えましたので前から欲しかったこの人を買ってみたわけですが、しろたんたちの承認も得て開梱もそこそこに掃除をしてみたわけです。






これが「吸引力が変わらないただ1つの掃除機」の威力だ!


1LDK の我が家ですが5分程度の掃除でこの量…。


末永く頑張って頂こうと思います。
ただ、ハンディタイプなのでパワーはある程度妥協しないといけなさそうですが、カーペット程度までならなんとかなりそうです。

途中でバッテリーが切れちゃったので、満充電したあとで試してみます。

2011/09/24

退職します

思うところあり、縁やら何やらもあり、現在の職場を退職することと相成りました。

10月より再び広島の地へ戻ります。

東京も台風が過ぎてから一気に秋らしく、寒くなってきましたね。
嫁が腹だして寝てたらカゼひくレベル。

2010/08/17

公衆無線LAN

一ヶ月半程前に携帯電話をN-04Bに変更いたしまして、携帯電話そのものが無線LANのアクセスポイントになるように使っておりました。

ただデータ通信用の料金プランではありませんので、下手に使えば青天井だし、パケホーダイダブルを契約はしているけどもプラス6000くらいかかってまでやるほど個人的な需要はないなというところ。

先日の日曜日に知り合いがiPadで公衆無線LANに繋げようと四苦八苦しているのを見てちと料金プランを調べて見ました。

docomoユーザーのわたしの場合、mopera Uとは既に契約済みだったので、オプションを300円で付けるだけでカフェやら駅やらで使えるではあーりませんか。

今まで一ヶ月くらい遅くてイライラしてたのはパケホーダイダブルの範囲でリーズナブルにやろうとすると追加料金1500円で128kの速度です。今時128kはパソコンでつないだ時に無茶すぎました。普段は iPod なのでかろうじて我慢はできましたが、一度仕事でつないだときに限界を感じました。

無線LANだと位置を縛られはしますが、速さは何にも変えがたいので昨日契約はオプションに追加してみましたが、携帯電話の感覚のようには行きませんけど何とか使っていけそうな気はしています。